松山市の有名観光地といえば、道後温泉です。
道後温泉には、県外からたくさんの方々が観光でやってきます。
だからこそ、このエリアはフリーWi-Fiを設置しておくべき重要エリアなんです。
特に外国人の方は、日本に来て、インターネットを接続したいと思うんですよね。
外国人の観光客の方々のためにも、より充実したフリーWi-Fi環境を整備していってもらいたいです。
もちろん、県内・市内のみなさんもフリーWi-Fiを利用できますので、ご安心ください。
地図で見る松山市道後エリアのフリーWi-Fiスポット一覧
この地図で表示されているスポットは、愛媛県が推進している「えひめFreeWi-Fiプロジェクト」で設置されたフリーWi-Fiスポットです。
「えひめFreeWi-Fiプロジェクトって何?」っていう方は、こちらをご覧ください。
松山市の道後エリアの地名は?
道後エリアは、住所に道後が入るところだけじゃないんです。
もう少し広いエリアが対象になりますので、以下でご確認ください。
| 青波町 | 祝谷 | 祝谷西 | 祝谷東 | 岩崎町 | 
| 梅木町 | 大井野町 | 恩地町 | 上市 | 上総町 | 
| 下伊台町 | 河中町 | 川の郷町 | 米野町 | 上高野町 | 
| 高野町 | 桜谷町 | 宿野町 | 城山町 | 神次郎町 | 
| 杉立町 | 東川町 | 水口町 | 溝辺町 | 常光寺町 | 
| 食場町 | 新石手 | 菅沢町 | 正円寺 | 石手 | 
| 石手白石 | 樽味 | 湯の山 | 藤野町 | 道後一万 | 
| 道後公園 | 道後喜多町 | 道後今市 | 道後鷺谷町 | 道後多幸町 | 
| 道後町 | 道後湯月町 | 道後湯之町 | 道後樋又 | 道後姫塚 | 
| 道後北代 | 道後緑台 | 南町 | 白水台 | 福見川町 | 
| 末町 | 紅葉町 | 湯山柳 | 山田町 | 柳谷町 | 
道後エリアでフリーWi-Fiが使える施設は?
道後エリアでフリーWi-Fiを提供してくれている施設は以下のとおりです。
| 施設/箇所名 | 住 所 | 
| 古湧園 | 松山市道後鷺谷町1-1 | 
| 宝荘ホテル | 松山市道後鷺谷町2-20 | 
| タウンボード振鷺亭 | 松山市道後湯月町 | 
| 温泉マッサージセンター | 松山市道後湯月町1-32 | 
| 観光案内所振鷺亭 | 松山市道後湯月町1656-1 | 
| 伊予銀行道後支店 | 松山市道後湯之町2-11 | 
| 愛媛銀行道後支店 | 松山市道後湯之町2-15 | 
| 愛媛信用金庫道後支店 | 松山市道後湯之町3-10 | 
| ギフトショップ古泉 | 松山市道後湯之町13-14 | 
| タウンボード道後温泉放生園 | 松山市道後湯之町 | 
| 道後温泉冠山駐車場 | 松山市道後湯之町4-30 | 
| 道後温泉椿の湯 | 松山市道後湯之町19-22 | 
| 道後温泉本館 | 松山市道後湯之町5-6 | 
| ホテルマックスビジョン道後 | 松山市道後湯之町4-22 | 
| 株式会社エトワール | 松山市道後湯之町12-19エトワールビル | 
| 歩音 | 松山市道後湯之町3-16 | 
| 愛媛県身体障害者福祉センター | 松山市道後町2-12-11 | 
| 道後公民館 | 松山市道後町1丁目5-31 | 
| ひめぎんホール | 松山市道後町2丁目5-1 | 
| 障害者更生センター(道後友輪荘) | 松山市道後町2-12-11 | 
| 愛媛県国際交流センター | 愛媛県松山市道後一万1−1 | 
| 三好歯科 | 松山市道後一万9-54 | 
| 焼鳥はつらいよ 道後店 | 松山市道後一万8-28 東雲ハイツ1F | 
| 平和文具事務機株式会社 | 松山市道後北代42195続木ビル1階 | 
| 伊予銀行緑台支店 | 松山市道後緑台4-2 | 
| 湯築城資料館 | 松山市道後公園湯築城資料館 | 
| 公立学校共済組合道後宿泊所(にぎたつ会館) | 松山市道後姫塚118-2 | 
| アシェット・ブラン | 松山市樽味2-3-10 ベルエアー樽味 1F | 
| 愛媛大学樽味キャンパス | 松山市樽味3丁目5番7号 | 
| 風風亭樽味本店 | 松山市樽味1-3-9 | 
| (有)家電ハウスMON 東洋でんきたるみ店 | 松山市樽味2-2-17 | 
| くるま座 | 松山市溝辺町286-1 | 
| 伊台公民館 | 松山市下伊台町1474-1 | 
| 道後観光ゴルフ株式会社 | 松山市下伊台町乙115 | 
| 奥道後 壱湯の守 | 松山市末町乙267-1 | 
| 湯山公民館 | 松山市末町甲94-1 | 
| 愛媛県在宅介護研修センター | 松山市末町甲9−1 | 
| 竹山荘 | 松山市川の郷町84 | 
やはり温泉施設が多いですが、それ以外にも飲食店や駐車場に設置されているスポットもありますので、地元の方も利用しやすいと思います。
道後の地元の方で、「ここはフリーWi-Fiを使いやすいスポットです!」というのがあれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
  
  
  
  

コメント